井原水産株式会社

日本の食文化を守り、食を通じてお客様の健康に寄与したい

当社は、塩数の子の生産を主体とする水産加工食品製造会社です。
資源豊富な北米太平洋産の上質な原卵・抱卵鰊を輸入し、優れた技術によって生産しています。今では、カナダ・アラスカから輸入する原卵の輸入量の実に2割が、当社製品として市場に出回っています。
主力商品である塩数の子は、関西方面を中心に全国主要都市の公設市場へ出荷され、ヤマニブランドとして絶大なるご支持をいただいています。


味付数の子 60g
■日本人好みのパリパリとした歯ごたえが特徴の、太平洋産数の子。食べやすいサイズの一本物を使用しております。白醤油をベースに、にしん魚醤の旨味を加え、飽きのこない上品な味付けに仕上げました。

【商品規格書】


数の子松前漬 80g

■希少な北海道産の数の子を、ふんだんに使用しています。
自社製造のにしん魚醤が、ねばりのある昆布やいかの風味を引き立てています。とろりとした粘りがご飯によく合います。

【商品規格書】


鰊菜の花漬 100g
■北海道産の鰊の切り身に菜の花を加え、甘酢で漬けております。細切りにしたショウガが入っており、さっぱりとした後味です。

【商品規格書】


鰊切込み 100g
■北海道前浜産鰊のぷりぷりの食感と数の子のプチプチの歯ごたえが糀のうま味に絡み絶妙なバランスです。熟成が進むにつれ、甘さが増し、身がとろけてマイルドな口当たりに変化していきます。

【商品規格書】


数の子めかぶ 100g
■数の子と山くらげのコリコリとした食感が、めかぶの粘りと絡み合い絶妙な食感を生み出しています。

【商品規格書】


鰊三升漬 100g
■醤油、麹、唐辛子。ぴりっと辛い北国の味。 北海道産鰊と数の子をたっぷり入れた数の子屋さんのこだわりの三升漬です。三升漬という名前は、なんばん・麹・醤油をそれぞれ一升ずつの分量で漬け込んだことが由来となっています。北海道・東北地方の郷土料理です。

【商品規格書】

第61回(令和4年度)農林水産祭天皇杯受賞。燻製数の子とチーズを組み合わせた、こだわりの新感覚おつまみ。チーズの旨みと燻製数の子のパリポリ食感が程よくマッチします。

【商品企画書】

 

ピリ辛に味付けした北海道産ニシンを乾燥させ、旨味を詰め込みました。味にこだわり、噛めば噛むほどうま味が広がり、やみつきになる美味しさです。

【商品規格書】


塩数の子1kg
■北米産の原卵は粘着力が強く、歯応えのある数の子に仕上がります


たら子
■たら子は主に日本海産のスケソウダラを使用しています


健康数の子65g
■味付け数の子 白醤油仕立て
北海道食品機能性表示制度ヘルシーDo認定


健康数の子50g
■塩蔵数の子 水戻し品
消費者庁機能性表示食品 届出番号:C2

春先に北海道前浜で獲れた鰊で作りました産地限定品です。脂のりは穏やかで、身質もやや締まっており、噛みしめるほどに味が染み出す印象です。本漬ぬかにしんに比べて、塩辛さをおさえた甘口仕上げです。

 

【商品規格書】

 

数の子の製造・箱詰めは、全て手作業で行っています

会社概要

住所 〒047-0261 北海道小樽市銭函3丁目263番23号
電話/FAX 電話:0134-62-7777 / FAX:0134-61-3366
代表者/代表取締役 西原 一将
URL http://www.yamani-ihara.co.jp
従業員数
(札幌支社・ほしみ工場)
192名(パート従業員も含む)
資本金 1億円
取扱商品 塩数の子、味付け数の子、いくら、にしん加工品
資格・認定など 対米輸出水産食品加工施設(対米HACCP)・・・本社工場、ISO9001・2015・・・札幌支社
主要販売先 ㈱うおいち、大東魚類㈱、大京魚類㈱
主要仕入先 ㈱うおいち、サンスイ、北海道水産加工協同組合連合会
主な取引先銀行 三菱UFJ 銀行、商工組合中央金庫
関連会社 留萌市水産加工団地協同組合
その他 留萌水産物加工協同組合員、小樽水産加工業協同組合員、【塩数の子】第39回全国水産加工たべもの展にて農林水産大臣賞受賞(平成2年3月)、【鮭皮コラーゲンのバイオマテリアル化技術の開発と商品化】で社団法人日本生物工学会「技術賞」を受賞(平成18年6月)、【カズチー】第61回農林水産祭天皇杯「水産部門」を受賞(令和4年10月)
企業の沿革 昭和29年10月 鮮魚出荷問屋として井原長治氏が創業
昭和33年6月 株式会社へ改組
平成14年7月 札幌支社・ほしみ工場完成